こんばんわ。
不安定なお天気が続いていますね。
茨城も 午後から雷ゴロゴロ

夕方には 一雨降りました。
このぐらいの サッとした雨は
畑にとって恵みの雨なのでありがたい

くれぐれも ゲリラ豪雨とか 雹はやめてほしいけどね
+
+
+
さて、今日からは 先週行った 鎌倉の様子をお届けしたいと思います。
鎌倉・・・最後に行ったのは 結婚する前だったから、
もう四半世紀ぶりだょwww
ずっと 行きたいなって ブツブツ言ってたら、
急に ツレさんが 行くかぁ~?って。
しかも 結婚して
初!・・・いや 付き合ってる時から数えても
初!
”ツレさん計画”
どこへ行くにも 何をするにしても
すべて あたし任せだった人が 今回は 電車の時間から、
回るルートまで ぜ~んぶ考えてくれるんだと~っ

!!
あたしは 絶対に行きたい場所だけリクエストして、
当日を 楽しみに待ってました
かなり不安でもあったけど~
+
+

鎌倉に着いたのは AM8:30。
茨城から 2時間かけて やってきたよ~
まっ、ほとんど座れたんで 疲れはなかったケド。
鎌倉からは 江ノ電で 極楽寺まで・・・。
幼稚園児並みに 車両の先頭好きなあたし
一体いくつなんだよってww
だって、運転手さんになった気分なんだもの~

長谷駅を通過して、ちょうど 御霊神社付近・・・
ここが 紫陽花が一番きれいな場所だったよ~
THE カマクラ って感じ。
もう 気分はルンルン 

ここは 極楽洞。
極楽寺に着く 寸前のトンネルです。
目の前に見える赤い橋が カメラ女子がたくさんいる場所。
あっちから撮ると、トンネルを抜けてくる 江ノ電が撮れるってわけ。
あたしも やりましたっ!!
でも いい写真が撮れてなくて ボツ!

は~い、着いたよ~、極楽寺駅。
んふ
ドラマに出てくる あのまんまだよ
人が映らないように・・・って 思って待ってたけど、
やっといなくなったと思った頃に、次の江ノ電がやってきて、
また ドサドサと降りてくる人・人・人・・・。
あきらめました
こじんまりと・・・なんて 言葉は程遠いぐらい
完全に ロケ地人気だよ


さて、極楽寺に着いたら まずは 成就院。




成就院は この不動明王さまが 有名なお寺です。
境内は狭くて、10分もあれば余裕で回れます。
参拝と御朱印を頂いて 外へ・・・。
そこで見えたものは・・・

この絶景っ!!
階段の両脇に紫陽花。
遠くに見えるは 由比ヶ浜。
ここから眺める景色は、成就院を紹介するガイドブックに
使われることが多いショットです。
遠いけど、来て良かったぁ~って思える場所。
9時になったばかりだったからか、
まだ人は少な目でした。

この階段を下りながら 先へ進みます。
両脇から せまるように満開に咲く 紫陽花。
幸せ~
です。


平日だと言うのに、 街角には 案内人のような方が
所々に立っていてくれるので、 道に迷う事なく
次に着いた場所は 力餅家さん。

覚えてます?
’最後から2番目の恋’ で キョンキョンが
鎌倉の物件探しをしている時に
休憩に立ち寄った場所です。
せっかくなので 立ち寄りました

何がおススメなのか聞いてみると、
看板にデカデカと書いてあった 夫婦饅頭ではなく
こちらの 力餅なのだそうです。
但し、本日中にお召し上がりください とのこと。
承知しましたっっ!! お買い上げ

こちらの力餅は 求肥タイプで 食べ歩き用に
2つ買いました
食べ歩きしながら 街をブラブラ歩くなんて、
恋人同士みたいじゃ~~~ん(笑)


少し先を進むと てぬぐいカフェと言われている一花屋さん。
まだ早い時間だったので、外からしか見えませんでしたけど、
すご~く素敵な雰囲気でした。
そ・し・て・・・

長倉さんち です
坂の下の路地に ひっそりと・・・
思わず気づかずに 通り過ぎてしまいそうな。
住まれてはいそうもありませんでしたが、
表札は 一般の方のお名前。
門の前まで歩いて行かれる方もいましたけど、
私は ここからの撮影で。
だって 人さまの敷地だもんね。
あのナガクラさんちを 目の前で見れただけで
幸せですっ
あはっ、思いっきり ミーハーですっっ

江ノ電線路。
絵になるよね・・・
単線の線路に 紫陽花。
最初に撮った写真とは逆で、
長谷駅に向かって カメラを向けた図です。
少し歩くたびに 撮りたい場所がいっぱいある・・・。

この図も 何度もドラマで見かけているでしょう・・・
階段の向こうに 鳥居。

御霊神社です。
鳥居のそばに立つ 大きな木が とても優しい神社です。

昔 この地方にいた 5豪族の霊を祀っていたことから
五霊 → 御霊 になったと言われているそうです。
入口の鳥居付近は、 ドラマの影響で人がたくさんですが、
実際に参拝までする方は少ないようで、
奥に進むほど 人影はありません。
もったいないなぁ~です。
だって、この社殿 とっても素敵ですよ。

彫りの装飾技術が 見事です!!
ぜひ、行かれる方は 本殿をぐるりと回りながら
見て頂きたいですね~


本殿の後ろは おおきな崖で、
日陰に咲く 紫陽花が とてもしっとりしていました。

御霊神社は 眼病の神様なのだそうです。
ちょうど この前日に 友人のご主人が目の病気に
なられたと聞いていたので、
きっと 御霊神社の神様が呼んでくれたのだろうと
お守りを頂いてきました。
もちろん 御朱印も・・・。
そして 御霊神社の境内を通って 長谷へ向かいます。
続きは また次回に・・・

にほんブログ村
スポンサーサイト