トウモロコシの浮気
- 2014/06/25
- 01:10
こんばんわ。
今日は朝から雷と雨で どよ~んとしていたら、
午後から急に晴れてきて、 よっしゃー!のスイッチ入りましたw
今ね、トウモロコシが目が離せない時期なのですょ
数日前まで おとなしい顔してたのに、
朝晩適度に降ってくれる雨のおかげで、
急に グングンとヤル気満々
昨日、気になって散歩の途中に様子を見に行ったら、
雄花の花穂が勢いよく咲いちゃってるっっ
そう、この雄花に にっくき アワノメイガ野郎が
やってきて、 その幼虫が美味しい実を食べつくすわけです
雨があがってヨカッター
早速畑へ出掛けて、咲いた雄花を切り取り、
ヒゲがふさふさの雌花の上で フリフリして
花粉を落とし 人工授粉です
今年知った事なんだけど、
トウモロコシって 自分の雄花では受粉しないんですって。
つまり、よその雄花さんと浮気なわけですよ~ イヤン
でもって、その浮気をお手伝いしてる あたし・・・ イヤン
雄花を落としたとはいえ、アワノメイガを防げるわけでは
ありません。
実際、切り取った茎を見てみると、
数本には穴が・・・。
アワノメイガの幼虫が茎を食い破り、雌花に向かった証拠です
でも、こうして切り取る事で、
これ以上の食害を防ぐことができると言われています。
切ってはフリフリ、切ってはフリフリ・・・
それが終わったら、摘果します。
トウモロコシは 1本に1つ!!
それ以上ついてしまったら、取り除きます。
取り除いた実は・・・
そう・・・ヤングコーンです
今夜は 味噌バタ醤油でいただきましたぁ~
もぎりたての ヤングコーンは最高ですっ!
最後は 追肥をして終了~。
これが 最後の追肥。
さぁ~、栄養いっぱい吸って 丸々と太って~
じゃがいもは まだ青々
そろそろ掘りたいけど、来月になるかなぁ~
植えるの、遅かったしね。
ミニトマトは 鈴なり
まだ 少しずつ 毎日1、2個収穫です。
ほとんどが その場でお口にポイなので、
写真にすら残りません(笑)
まっ、焦らない、焦らない
今は 株を大きく育てて、気温が上がれば
爆発的に収穫できるはず~
さて、玉ねぎと空豆を収穫したあと地には・・・
キュウリ と・・・
セロリが 仲間入りしました。
キュウリは、ベト病にかかり、
収穫は続いているけど、ちょっと瀕死状態なので、
あらたに育てることに・・・。
先日、スイカの苗を購入している
関口農園さんから 教えて頂いた 土浦農芸さんへ
行って、苗を購入してきました。
農家さんじゃないけど、 色々質問するあたしに
すっごく丁寧に色々教えてくれましたぁ~。
「若い人が 農業やってくれると嬉しいわ!」って。
若くないのに 恐縮です・・・
農業のプロの人は みんな言うんですよ。
「 ホームセンターの 苗や種は
やめたほうがいいぞ 」って。
種苗店の 苗や種は モノが違うそうです。
つまり A級品!
収穫率が 全然違うって・・・。
ウソでしょ~って思って、近所の農家さんに聞いてみたら、
ホームセンターで買っている農家さんなんて
ひとりもいなかった・・・
しかも、苗も種も モノがいいはずなのに、
ホームセンターよりも 全然安い!
肥料なども すごく安くて、完全有機肥料!
キュウリ、セロリの苗と
夏の終わりにまく ニンジンと小松菜の種を
購入して帰ってきましたぁ~
さぁ~、どこまで立派な野菜たちができるのかな~
ホームセンターの苗との違いは
本当にあるのか? 実証してみようと思います。
スイカ・・・見えますか?
この1番すいかは 赤ちゃんの頭より少し大きくなりました。
去年から カラスの被害が増えてきたので、
そろそろ ネットで防御しないとなぁ~
一度目は 芽が出なかった つるなしインゲンも
今回は バッチリ!
このフタバが開くちょっと前の姿が 大好きです
今日は 芋ごと植えていた種芋から
やっと ツルが取れたので サツマイモを植えました。
今年は ’紅はるか’
家族で食べられる分だけあれば 十分なので、
5苗定植しました。
その他にも 空いた場所に ちょこっとな・・・
菜っ葉類を パラパラと。
数種類 あると 何かと便利なのですよね~
そして 今日も恵みがたくさん。
これだけあれば 十分 おかずになります~
明日の夕飯は 何にしましょうかね?
にほんブログ村